【よく使う折り方①】鶴の基本形
皆さん、こんにちは。
折紙へ続く道へようこそ。
この記事では
「鶴の基本形」の折り方を解説します。
コレ⇩が「鶴の基本形」です。
文字通り「鶴」を折る途中の形です。
知っていると「創作折り紙」や「展開図折り」
にも役立ちます。
名前と折り方を覚えておきましょう。
⇩折り方です⇩
1.三角に折ります
2.もう一度三角に折ります
3.一つ前の状態に戻します
4.180°回転させます
5.カドを立てます
6.矢印の部分を開きます
7.広げてつぶします
8.裏返します
9.工程7.8.と同じように折ります
10.フチを中心線に合わせます
11.カドを折りさげます
12.2つ前の状態に広げます
13.上の一枚をめくります
14.フチを中心にあわせます
15.うらがえします
16.工程11~14と同じ折り方をします
17.「鶴の基本形」の完成
折り方の解説はここまです。
この後「鶴」だけでなく様々な作品に
仕上げることができます。
このブログでは「鶴の基本形」を
知っている前提で書かれている記事が
多数あります。
「鶴の基本形」を知らない方には
優しくない書き方だと反省して
この記事を執筆しました。
「鶴の基本形」を応用した作品の
記事のリンクです。⇩⇩⇩
<おまけ>
https://twitter.com/ieB7NVCeQe0GNKM
https://www.instagram.com/youtaiyamaguchi
Facebookページ
https://www.facebook.com/youtaiyamaguchi
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5xZRZw7q4OpI3nTMvbKojA?view_as=subscriber
youtaiyamaguchi.hatenablog.com