折り紙へ続く道(山口智之)

・私が創作した折り紙作品の解説・初心者向け創作折り紙のやり方・他者が創作したお気に入り作品の紹介・折り紙について思うことを書きます。

【創作折り紙のやり方】第1回/鶴の基本形から始める。

皆さん、こんにちは。

折り紙へ続く道へようこそ。

 

この記事は

こんな悩みを持つ方へ向けた記事です。

 

・創作折り紙のやり方がわからない。

・創作折り紙は難しそう、できるか不安

 

こういった疑問に対して

私なりの方法を紹介します。

 

本記事の内容です。

 

 

私の折り紙歴は20数年

(ちょいちょいブランクありますが・・・)

これまでに、約100作品の創作折り紙を

自身のSNSに投稿してきました。

 

私が頻繁に用いている創作方法を

数回の記事に分けて解説します。

 

<注意点>

創作方法は沢山あります。

私が発信する情報が全てではありません。

一例として参考にしていただければ嬉しです。

 

それでは、本題に進みましょう。

 

1.初歩的な創作折り紙

1)創作に必要な手順

 

①テーマを決める

②構造を考える

③展開図を書く

 ・後で書く場合もある

 ・書かない時もある

④基本形を折る

⑤仕上げる

 

初心者の方にとっては

〝④基本形〟に至るまでが非常に困難です。

 

では

テーマに見合った基本形を

作ることができなければ

創作折り紙はムリなのでしょうか?

 

そんなことは、ありません。

 

既存の基本形を使えばよいのです。

 

2)既存の基本形?

 例:鶴の基本形

 

写真をご覧ください。

 

f:id:youtaiyamaguchi:20200825235331j:plain

 

「鶴」です。

 

途中の形

これを鶴の基本形といいます。

f:id:youtaiyamaguchi:20200825235151j:plain

 

 

上のカドは「羽」

下のカドは「顔」と「尾」になります。

f:id:youtaiyamaguchi:20200825235142j:plain

 

このように

完成形に必要なカドが折り出される状態を

「基本形」といいます。

 

つまり

「鶴」も創作作品も、折る時のプロセスは同じ

 

「基本形」に畳む ⇨ 仕上げる

 

です。

 

ところで

鶴の基本形

「鶴」しか作れないのでしょうか?

 

そんなことは、ありません。

試しに簡単な創作の例をご覧ください。

 

2.「何を作るか」ではなく「何に見えるか」

 

鶴の基本形

様々な角度から眺めてみてください。

 

色々な形が見えてきます。

私が即興で考えた創作の例をご覧ください。

 

創作例①/小鳥

まず、鶴の基本形を作ります。

f:id:youtaiyamaguchi:20200825235121j:plain

 

 

カドを写真のように折ります。

f:id:youtaiyamaguchi:20200825235109j:plain

 

 

中心線で半分に折ります。

f:id:youtaiyamaguchi:20200825235053j:plain

 

 

首と顔は「かぶせ折り」

足は「中わり折り」を2回繰り返します。

f:id:youtaiyamaguchi:20200825235041j:plain

 

 

足を細く折り

シッポを短くして出来上がり

f:id:youtaiyamaguchi:20200825235029j:plain

 

基本形は鶴ですが

仕上げを工夫すると

見栄えが異なる作品を作ることができます。

 

 

創作例②/ハチドリ

「広げてつぶす」感じで

写真のように折ります。

f:id:youtaiyamaguchi:20200825234900j:plain

 

 

顔は「かぶせ折り」

くちばしを細く加工しました。

f:id:youtaiyamaguchi:20200825234848j:plain

 

 

創作例③/エビ

 鶴の背中になる部分を小さくします

f:id:youtaiyamaguchi:20200825234838j:plain

 

 

腕を引き出し

尾(腹部?)に「段折り」を加えます。

f:id:youtaiyamaguchi:20200825235347j:plain

 

 

創作例④/ダチョウ

創作例①の小鳥と同じ要領です。

写真を見ながら仕上げてみましょう。

これを「にらみ折り」と言います。

f:id:youtaiyamaguchi:20200825235204j:plain

 

 

創作例⑤/インコ

これも「にらみ折り」してみましょう。

f:id:youtaiyamaguchi:20200825234913j:plain

 

 

このように

「基本形」から様々な形を連想することから

始めてみましょう。

 

他にも様々な形を

作り出すことができるはずです。

 

ご自身で色々試してください。

初歩の段階で大切なことは

「何を作るか」ではなく「何に見えるか」

です。

 

出来栄えなど気にする必要はありません。

様々な表現をしましょう。

 

上手くいかないことも多いと思います。

 

ぜんぜんOKです。

 

ボロボロになるまで紙を

「いじり続ける」ことが近道だと思います。

 

3.今回のテーマを応用した創作作品の紹介

 

 

拙作より、少し難易度の高い

鶴の基本形から作られている作品を

ご紹介します。

 

 

1)飛竜

難しすぎず、そこそこリアルなドラゴン

バランスよく仕上がったと自己評価。 

https://www.instagram.com/p/B2rOh7oJD65/

作品名:飛竜折り方:不切正方形一枚用紙:24×24cm(トーヨー)創作・折手:私ツルの基本型から作ったシンプルなドラゴンです。

 

2)マンモス

特徴を大げさに捉える表現(ディフォルメ)で

マンモスを作りました。

「鶴の翼の部分」をキバに見立てています。

https://www.instagram.com/p/B26N0qaJG7C/

作品名:マンモス折り方:不切正方形一枚用紙:トーヨーおりがみ(24×24)創作・折手:私ツルの基本型から作ったシンプル構造。MammothDesign & folded by me#折り紙作品 #origami

 

最後に

いかがでしたか?

一例としての

「創作の入り口」を示してみました。

 

記事の冒頭でも述べましたが

誤解のないようにもう一度述べておきます。

創作折り紙の方法は、たくさんあります。

 

この記事の内容が全てではありません。

 

しかしながら

「とりあえず、やってみたい」

と思う方のキッカケになれば嬉しいです。

 

次回以降も鶴の基本形を主人公に

応用編を書いていこうと思っています。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

(@^^)/~~~

 

⇩こちらも鶴の基本形から作った作品です⇩

 

youtaiyamaguchi.hatenablog.com

 

 

youtaiyamaguchi.hatenablog.com