ザリガニⅠの作品解説
こんにちは。
折り紙へ続く道へようこそ。
今回は、拙作「ザリガニⅠ」の作品解説をします。
1.完成形
まずは完成形をご覧ください。
①一目で「それ」と分かるデザイン
②折り込み過ぎないシンプルなデザイン
※上記2点を重視したため、本作品は「足」を表現することを断念しました。
※ザリガニは赤いイメージが強いですが、子どもの頃はコンニャクのような色をしています。
※今回は「子どもザリガニ」のイメージです。
2.基本形
「鶴の基本形」の先端に「鶴の基本形」を融合させる
①「鶴の基本形」の折線をつける。
②基準となる線を求めます。
③カドに「鶴の基本形」を置いてみます。
④干渉部分を解決する折線を入れます。
⑤「鶴の基本形」に戻します。
⑥〇の中の山谷をよく確認してください。
⑦「⑥」を畳んだ写真
⑧「鶴の基本形」を畳む
⑨残り3ヶ所も同じように折ります。
⑩先端を半開きにします。
⑪「鶴の基本形」の上半分を内側に折ります。
⑫上半分を内側に折ったまま「鶴の基本形」と同じ要領で折ります。
⑬開き変えて「小さな鶴の基本形」を見ます。
⑭小さなカドを内側に押し込むみます。
⑮反対側も同じように折ります。
※本作品の基本形完成です。
3.以降の折り方
①左側の写真が基本形です。
②フチを中心に合わせる。
③半開きにします。
(重なっている部分2ヶ所に注意)
④沈め折りをします。
⑤残り3ヶ所も同じ要領で折ります。
④「腹部」の上部に段折りを加えます。
⑤「尾」の先端を広げます。
⑥裏返します。
⑦「尾」を広げます。
⑧写真をよく見て折ってください。
⑨完成です!
いかがでしたか?
本作品は「鶴の基本形」に「鶴の基本形」を融合させるシンプルな発想です。
干渉部分を解決する折線(2.の5)の仕組みを理解すれば、融合させる「鶴の基本形」の大きさは自由に決めることが出来ます。
折り紙作品を創作する一つの方法です。
(勿論ごれが全てではありませんよ)
これから「創作折り紙」を始めたい。
と思っている方の参考になれば幸いです。
拙作の「ザリガニ」はバージョンⅠ~Ⅳまであります。
今後、続編の記事も書く予定です。
作品を複雑化する発想を楽しんでいただける記事になように頑張ります。
4.完成写真をSNS等で公開する場合
「作品名」「創作者氏名」「折った方の氏名」を
明記してください。
著作物なのでよろしくお願いします。
<作品情報>
作品名 ザリガニⅠ
創 作 山口智之
折り方 不切正方形一枚
用 紙 コンプレックス折り紙
(折り紙会館で購入した和紙)
30×30㎝
※頑張れば15㎝でも折ることができます。
今回はここまで。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
(@^^)/~~~