変形ツル/鳳凰(ほうおう)の作品解説
「折り紙へ続く道」へようこそ
折り鶴のアレンジ作品
変形ツル/鳳凰(ほうおう)の作品解説をします。
1.完成形
まずは、完成形をご覧ください。

伝承作品の「鶴」に「長い尾」を融合させました。
大空に光の筋を描きながら飛ぶ姿をイメージしています。
⇩⇩⇩動画で折り方を見たい方はコチラ⇩⇩⇩
2.基本構造
「鶴」+「鏡段折り(仮称)」

上の写真を開くとこうなる

「鶴」を「鏡段折り」に重ねる

このままでは折れません。

赤色の線を加えると折り畳むことができます。

正確な展開図です。
様々な作品によく見られる構造です。

折り畳むとこうなります。
これが、この作品の基本形です。

3.以降の折手順
4等分の折線をつける。

押し込むように折る。
※注意:向き変ってます。

上部は「沈め段折り」
※紙が重なっている部分は重なったまま押し込む(clause sink)
下部は「中割折り」
外側も押し込む
※反対側も同様に折ってください。

「魚の基本形」の要領で折る。
※裏返しています。
※反対側も同様に折ってください。

フチに高さを合わせるように折る。

中心線に合わせて折り返す。

沈め折り。

羽と首を折り下げる

開き替えて羽を折り上げる

尾と首を「鶴」と同じ要領で加工
尾の角度を変える

完成

4.仕上げについて
1)形が安定しない場合は、尾の根本を少しだけ接着してください。
→私は木工用ボンドを使っています。
→爪楊枝の先にボンドをつけて作業すると上手く出来ます。
2)接着加工がめんどくさい方は、ホイル紙で用で折りましょう。
5.完成写真をSNS等で公開する場合
「作品名」「創作者氏名」「折った方の氏名」を明記してほしいです。
著作物なのでよろしくお願いします。
<作品情報>
作品名 変形ツル/鳳凰(ほうおう)
創 作 山口智之
折り方 不切正方形一枚折り
用 紙 友禅千代紙(トーヨー)
15×15㎝
近所の文房具店で購入

無理
静止画の説明は難しいですよね
動画のアドレスをおくります
https://youtu.be/K55_GvOWQYQ